Skip to content
2020 All Online Program with Corona
transmedia.tokyo.jp
Nomura Seminar Since 2004
KGI.TOKYO: Directed by Nomura Kazuo
  • 感情経済論
  • CM因数分解
  • トランスメディア論
  • インターフェースデザイン
  • シネマティックVLOG
  • マクルーハン命題集
  • Zoomラジオ計画プレイリスト
  • Search

インターフェースデザイン

インターフェースデザイン研究チーム

Mission

個人ウェブ企画をWordPressでデザインする。

https://transmedia.tokyo.jp/shibuya/


https://transmedia.tokyo.jp/cet/


https://transmedia.tokyo.jp/ins/


https://transmedia.tokyo.jp/odr/


https://transmedia.tokyo.jp/tgl/


https://transmedia.tokyo.jp/mtc/


https://transmedia.tokyo.jp/zon/

Photo by bongkarn thanyakij on Pexels.com

ごあいさつ

https://transmedia.tokyo.jp/wp-content/uploads/2020/12/緑町3丁目10-6-8-2.m4a

野村ゼミ2020 with Corona

ごあいさつ
このサイトはKGI.TOKYO野村ゼミの成果をまとめたものです。
2020年度は前期も後期もゼミ活動はオンラインでおこないました。
前期は使い始めたばかりのZoomを使って「Zoomラジオ計画」として1本15分のラジオトーク番組を約100本制作しました。
後期は新たに加わった2年生を含めて「フェス式」と称して6つのチームでそれぞれ独自のテーマ設定とミッションに基づいてウェブ公開を目標にゼミ活動を進めてきました。
野村ゼミの授業はもともと編集会議スタイルで、チームごとに1週間の進行状況を共有しながらブラッシュアップして行きます。
2020年度もZoomで定期的に企画を練っていくとともに、バックヤードとしてWorkplace by FacebookとStockを駆使して各チームがプロセスを共有しながらコンテンツに必要な知識を探索していく「正統的周辺参加」のスタイルで学びを前に進めています。
担当教員 野村一夫

固定ページ

  • 野村ゼミ:トランスメディア・プロジェクト2020
    • CM因数分解
    • Zoomラジオ計画プレイリスト
    • インターフェースデザイン
    • シネマティックVLOG
    • トランスメディア論
    • プライバシーポリシー
    • マクルーハン命題集
    • 感情経済論

Recent Posts

  • 2020年のための野村ゼミおみくじ(復活)

    2020年のための野村ゼミおみくじ(復活)

    2021-01-03
  • フロントページほぼ完成

    フロントページほぼ完成

    2021-01-02
  • サイト構築を再開しました

    サイト構築を再開しました

    2020-12-30
  • 3回終わったところ

    3回終わったところ

    2020-10-10

タグクラウド

WordPress 正統的周辺参加

検索

RSS 2020野村ゼミZoomラジオ計画

  • VLOG野村 2021-02-17
  • 野村ゼミラジオマラソン計画 2021-02-17
  • ジャニーズの世界06 2021-01-01
  • ジャニーズの世界04 2021-01-01
  • 映像を読み解く 2020-10-02
  • どうする2020後期ゼミ 2020-09-15
  • 野村ゼミのメンバー13名が決定 2020-08-02
  • メディア2020前期11音響メディア論(音楽史的接近3) 2020-07-23
  • メディア2020前期11音響メディア論(音楽史的接近2) 2020-07-23
  • メディア2020前期11音響メディア論(音楽史的接近の前半) 2020-07-23

RSS Econorium.com 野村一夫の講義2020withCorona

  • 情報倫理とセキュリティ2020後期15最終回 2021-01-20
  • 情報倫理とセキュリティ2020後期14投稿集 2021-01-20
  • 情報システムの基礎2020後期15コンピュータの近未来 2021-01-19
  • 情報メディア問題入門2020後期15最終回 2021-01-18
  • 情報システムの基礎2020後期14コンピュータの歴史・投稿集 2021-01-18
  • 情報メディア問題入門2020後期14投稿集 2021-01-18
  • 情報倫理とセキュリティ2020後期14パンデミックの考え方 2021-01-13

RSS CommunicationDesign.jp

  • ZoomでiPhoneをカメラとして表示するレッスン。 2020-04-27
  • オンライン授業に関する自分なりの方針(講義編) 2020-04-23
  • FBグループ「授業設計のすすめ(大学編)」へのコメント 2020-04-22
  • 多様性の喪失、ZOOMデスマーチ、ラッダイト主義 2020-04-21
  • Zoomを外付けマイクにしてみた。 2020-04-14
  • Zoomでパワポ共有お試し 2020-04-14
  • オンライン授業のために 2020-04-05
  • 表現プラットフォームへの招待1.0 2020-04-05
  • インディヘナ/インディオ/先住民(indígena, indio) 2020-03-17
  • 感情経済論をつくる 2020-03-17

RSS socius.schule

  • 『社会学感覚』あとがき 2020-03-04
  • 国際社会学 2020-03-04
  • 市民社会の再構築 2020-03-04
  • 環境問題の構造 2020-03-04
  • 教育問題の構造 2020-03-04
  • 医療問題の構造 2020-03-04
  • 患者の権利 2020-03-04
  • 新たな〈医者-患者〉関係 2020-03-04
  • 病者役割と障害者役割 2020-03-04
  • 医学パラダイムの成果と限界 2020-03-04
  • 薬害エイズ事件の社会問題化 2020-03-04
  • 知識としての薬 2020-03-04
  • 社会的現実構成過程としての薬害認定 2020-03-04
  • 企業逸脱と専門家支配 2020-03-04

RSS ソシオリウム(研究日誌)

  • 読書ノート始めます 2020-08-24
  • センプルン『人間という仕事:フッサール、ブロック、オーウェルと抵抗のモラル』 2020-03-01
  • センプルン『人間という仕事』読了 2020-03-01
  • Socs.jpを始めたときのまえがきを再録 2019-09-12
  • Fulcher and Scott(2007)の目次を眺める 2019-09-12
  • Bryant and Peck (2007) 21st Century Sociology 目次を眺める 2019-09-12
  • 社会システムの三類型に関するルーマン 2019-09-12
  • 社会理論の対象についてのメモ 2019-09-12
  • 「グランド・セオリーの帰還」から 2019-09-12
  • 社会など存在しない(サッチャー) 2019-09-12

RSS たそがれ坂65

  • 小金井公園・小春日和の夕景。 2020-10-31
  • 小金井公園の機関車 2020-10-31
  • 6/19ナナの死、その前後。 2020-06-28
  • Kitri -キトリ-「矛盾律 」 “Mujunritsu" Music Video [official] With Subtitles 2020-06-03
  • RICOH GRIIIマクロモード主軸。タンポポ、アジサイ、ユリノキ、梅、大島桜のサクランボ 2020-05-31
  • 浴恩館と周辺。ぎりぎりの夕陽が洩れる場所。 2020-05-30
  • RICOH GRIIIの取説を読んだらデジタルズームも1センチまでのマクロもできることを知り病院のラウンジでバッグの金具を撮ってみた。 2020-05-29

ソキウス

社会学サイト。1995年8月公開開始。
ソキウス
https://www.socius.jp

ノムラゼミラジオ計画

わずか1人のゼミ生と始めてみてFacebookページでこっそり公開してきたシリーズ。
ノムラゼミラジオ計画
https://www.facebook.com/memefab

ソシオリウム(Facebookページ版)

ソシオリウム計画の一環としてFacebookページに設置したもの。共有用として使っているが、まだ安定していない。
ソシオリウム
https://www.facebook.com/sociorium

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Theme by Out the Box