2020年のための野村ゼミおみくじ(復活)

2019年12月のゼミ発表会のブース展示のために、前夜にゼミメンバーで即興で作ったおみくじ。発表会当日のブースには1年生がほとんど来なかったので、ここに展示しておきます。
スマホを用意してカメラで適当にQRコードを読み取って下さい。フルスペックで書いてあります。野村ゼミとの相性も判断できます。

当然、最も相性のよい人は全部読み取って確認する人ですね。

フロントページほぼ完成

フロントページと各チームサイトへのリンクまで完了しました。
これから各チームサイトの仕上げに入っていきます。
コンテンツはクローズドな業務用プラットフォームStockに展開されていますので、それを各チーム独自のデザインに載せていきます。それに合わせてフロントページを調整していく予定です。

サイト構築を再開しました

新型コロナウイルスに翻弄された2020年もあと1日となりました。年内の授業スケジュールが終わり、ゼミの各チームのコンテンツも整ってきましたので、フロントページを全面的に作り直しています。

今回はそれぞれ独自の研究テーマをもつ6つのチームごとにWordPressを設定して、独自のデザインで公開することにしました。その中でも「インターフェースデザインチーム」では1人1つのWordPressを割り当てて自由にデザインをしています。もちろん勝手に作って終わりというのではなく、毎週のZoomゼミで作品の制作プロセスを共有しながら、私も文字通り一緒に議論して内容と形を決めてきました。

この年末年始にサイト全体のイメージを確定していって、その中で各チーム各人のウェブの完成度を高める工程に入ります。こういうものは到達点というものはないので、各チームがtransmedia.tokyo.jp全体を見ながら、担当ページの内容とデザインをリフォームする再帰的なプロセスに入ります。

2020年12月30日 レコード大賞を観ながら

3回終わったところ

3回終わったところでフェス式全体をざっくり総括します。混乱しているところもあるので、コメントで訂正して下さい。
木曜ゼミ
●トランスメディア論チーム:構成要素別に担当が決定して、データ集成を参照して執筆の方向性を検討してきた。項目によってはデータ集成が役に立たないことも認識されたところ。ということは次のステップに進みつつあることなので慶賀すべきか。
●CM因数分解チーム:基本的な技法について確認して、いくつかのサンプルをやってみたところ。具体的にどう展開するか議論中。
●感情経済マップチーム:2013年から2019年までの出来事をふりかえって、その年の主要な感情喚起的現象をそれぞれ1つに絞ったところ。これから各人がそのテーマについて調べ直して論点を導く作業に入る。
金曜ゼミ
●マクルーハン名言集チーム:加藤さん1人なので後藤君に加わってもらうことにしたところ。『人間拡張の原理:メディアの理解』の冒頭部分をやってみて、進め方を変更。読書会形式にして細かく読んで重要な個所の線引きを共有していく。全部読み切ってから私の本を自炊してデジタル化する。そこから命題を選出して命題集の骨格を作ることにした。
●インターフェースデザインチーム:私のレンタルサーバー上に8名分のWordPressをサブディレクトリごとにインストールしてデザインを任せたところ。スタイルシートの塊を「テーマ」と呼ぶが、各人テーマを決めかねているところ。全員が初めてなので、これから試行錯誤が始まる。トップページは私が管理している。すでにフェス式チーム全部の入口は作った。https://transmedia.tokyo.jp
●VLOGチーム:「勝手にCMチーム」として集合したが、アイデア勝負でCMを作るという感じではなかったので、VLOGチームに改称。しかし、カメラというものを持たずiPhoneしか持っていない人ばかりだったので、急遽iPhoneだけでVLOGを作る方法を探索しているところ。YouTubeではauxout氏のCINEMATIC VLOGを見本として鑑賞中。技法としては、高澤けーすけ氏の解説動画がわかりやすい。これならできるかなという予感がする段階。3つのサブチームに分かれて制作することにした。モデル募集中。